医院ブログ・お知らせ
歯茎を健康的なピンク色にする「ガムピーリング」
口元をキレイに見せる為に歯を白くするホワイトニング、歯並びをキレイにする矯正治療は知ってる方も多いと思いますが、歯茎の黒ずみを健康的なピンク色にする治療がある事をご存知ですか?
白くキレイな歯並びでも、紫や黒ずんだ歯茎では不健康な印象を持たれてしまう事もあります😞
当院では歯茎の黒ずみが気になる方に「ガムピーリング」をオススメしています😁
「ガムピーリング」とは…
色素沈着などで変色してしまった歯肉を、本来のキレイなピンク色の歯肉と戻すための治療法で、薬品を用いて行います。
フェノール剤という薬品を歯肉に塗る事により、タンパク質変成作用を起こし、皮膚の表面組織とともに沈着したメラニン色素を取り除く方法です。
上下施術税込み¥11,000(税込)です。
歯茎の黒ずみの原因
- 歯ブラシによる強い刺激
- 喫煙による着色
- 口呼吸
- 紫外線
- 刺激の強い食べ物
などが主な原因になります。
これらの日常的な刺激によって、歯肉の皮膚の下にあるメラノサイトと呼ばれる組織が、歯茎を守る為にメラニン色素を作り出して起こります。
メラニン色素による黒ずみは日頃の
お手入れではなかなか元には戻りません。
「ガムピーリング」を受ける事により、黒ずんだ歯茎から健康的なピンク色の歯茎を取り戻す事ができます✨
〜ガムピーリングの治療の流れ〜
① カウンセリング、口腔内をチェックします。
② 歯肉の洗浄、消毒をします。
③ ガムピーリングの薬剤(フェノール剤)を黒ずんだ歯茎に塗ります。
薬剤を塗った歯肉が白くなってきて、人によってはピリピリと痛む事があります。
④ アルコール剤による中和させ薬剤を洗い流します。
施術直後はフェノール剤を塗布した部位が白くなります。
1、2週間程で白い部分が剥がれ、ピンク色の歯茎に生まれ変わります☆
注意点
- 使用する薬剤(フェノール剤、アルコール)にアレルギーがある方は受けられない。
- 刺激の強い食べ物(辛い物や塩分の強い物)は数日控える。
- タバコ等の刺激はメラニン沈着を促進させ、後戻りの原因になる。
- 施術後歯肉に白い膜が張るが、3〜4日で自然と剥がれ始める為、自分で剥がさないように注意する。
- ブラッシング時に出血する可能性がある為、歯肉を歯ブラシで強くこすらない様にする。
- メタルのよる歯肉の変色は、ガムピーリングで取り除く事が出来ない。
歯肉の黒ずみにお悩みの方は1度ご相談ください😁
2022年4月1日
おすすめ物品紹介 プロデンティス
善玉菌(Lロイテリ菌)を摂取する事で、お口や体が健康に
お口の中は身体の中で1番菌が多い場所です👿
毎日歯をキレイに磨いていても、口腔内のトラブルや悩みがある方も多いと思います。
・朝起きた時のネバ付きや臭いが気になる
・歯肉からの出血や腫れがある
・虫歯になりやすい
・歯周病と診断された事がある
この様な症状や悩みがある方には生きた乳酸菌L .ロイテリ菌が入ったタブレット「プロデンティス」をオススメします✨
L.ロイテリ菌とは…
人の母乳口腔由来の乳酸菌です。天然の抗菌物質を生産すると同時に、ヒト免疫システムの調整を行いながら、さまざ まな疾患の予防・治療に働きかけます。
プロデンティスはゆっくり舐めることで、両菌株がお口の中にしっかり定着して口腔微生物のバランスを整えお口の健康維持を促します!
夜の歯磨きをした後に、舐めながら寝るのがオススメです。味は爽やかなミント味です😋
☆プロデンティスを続けて摂取する事でこんなに良い事が…
- 歯周病菌や虫歯菌を減らして、予防効果を高めます。
- 朝起きた時の口臭や口腔内のネバ付きや不快感を軽減します。
- ピロリ菌の発育を軽減し、症状を抑えます。
- 免疫細胞を活性化し、病気にかかりにくい体作り、アトピー性皮膚炎の湿疹や痒みの減少や花粉症の症状が軽減します。
妊娠中、授乳期のお母さんも摂取可能です👪
虫歯や歯周病の予防に是非お試しください😊
当院では¥3000 – (税込) で販売してます。
2022年2月28日
おすすめ物品紹介 ルシェロフロス
当院で販売しているオススメセルフケア商品
デンタルフロス「ルシェロフロス」を紹介します!
ルシェロフロスはミントワックスが付いているので、ミントの香りでスッキリした使用感です。滑りが良く歯肉を傷付けません。
見た目がとにかく可愛い♡
パッケージがコロンと小さくカラーも沢山あり、当院では4色ご用意してます。ポーチに入れて持ち運びもしやすいです⭕️
しかも、こんなにコンパクトなのに30mもあります。
好きな長さに切れるのでコストパフォーマンスがとても良いです✨
当院でも治療や検診時に使用しています!
受付にて¥330(税込)で販売しています。
デンタルフロスとは…
絹糸や合成繊維などの繊維を用いた歯間の歯垢や食べカスなどをかき出す為の細い糸の事です!
歯と歯の間の汚れをそのままにしておくと虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れまで取れない事はご存知ですか?
歯ブラシで歯の見えてる表面の汚れは落とせても、歯と歯の間の汚れはまで取る事は難しいです。
実は歯ブラシだけでのプラーク除去率は6割程だそうです。
しかし、歯ブラシの後にデンタルフロスを使用するとプラーク除去率は8割から9割にまで上がります✨
デンタルフロスを使う事によって、歯と歯の間に直接糸を通すので磨き残しが減り歯を清潔に保つことができ、使用後は汚れが取れてスッキリします!
☆使用方法☆
毎日使うのが理想ですが、初めての方は1週間に1、2回からでも使用して、徐々に回数を増やし虫歯や歯周病を予防していきましょう‼️
指に巻き付けて使用するので、慣れない方は操作技術が必要になります。
デンタルフロスの使い方が分からない方はお気軽にスタッフまでお声がけください🎵
2022年1月26日
歯ぎしり食いしばりについて
みなさんは歯ぎしり食いしばりに自覚症状はありますか?
歯ぎしりは音が出るので家族の方が気付いてくれることもありますが、食いしばりは音が出ないので自覚症状が無く気が付かない事がほとんどだそうです。
寝ている間に無意識にしてる事が多い為、長時間歯や顎に負担が掛かってしまいます👿
☆口腔内の特徴・症状
●朝起きると「顎がだるい」「顎の関節が痛い」などの症状が出る
●歯がすり減っている、歯が欠けている
●歯茎が下がり知覚過敏を伴うことがある
●骨隆起がある
骨隆起…歯茎の周りや上顎の骨が盛り上がり、コブの様に出っ張ったもの。
噛んだ時の刺激の蓄積により徐々に形成される。
●エラ張り顔になる
⇒咬筋が発達する事で生じる
●肩こりや頭痛がある
⇒顔や顎の周りの筋肉は常に緊張した状態が強いられる為、首や肩の筋肉にも影響し、
慢性的な肩こりの原因となる。
☆歯ぎしり食いしばり原因
歯ぎしりの原因で1番多いとされるのが「ストレス」であり、睡眠中無意識に歯ぎしりや食いしばりをする事でストレスを解消していると考えられます。
パソコンやスマホなどによる目の疲れもストレスに繋がる為、スマホ操作は最低限控えるようにするのが良いそうです。
寝ている間無意識にしている歯ぎしり食いしばりを自分でコントロールするのは難しいです…
ではどの様に防げは良いでしょうか?
① マウスピース(ナイトガード)を作成して寝る時に装着する
マウスピースはセラミックなどの歯の被せ物や、強い力から上下の歯や歯茎を守ってくれる。
●歯ぎしりによる筋肉の緊張を和らげる。
●圧迫による顎関節の力から守ってくれる効果があります!
〜治療方法、流れ〜
上の歯の型取りをして約1週間後には完成します。
再度来院していただき、噛み合わせを確認して調整します。
保険適用¥3500〜¥4000で作れます。
歯磨きした後夜寝る時に装着します。
違和感が強く寝れない場合は、日中1〜2時間入れて少しずつ慣れるようにします。
2週間程使ってもらい、痛い所や違和感があれば調整します。
デメリット
● ナイトガードは口の中に入れる物なので、水洗いだけではバイ菌が繁殖してしまいます。
週1度は義歯洗浄剤で消毒する必要があります。
●歯ぎしりで徐々に削れて噛み合わせが合わなくなるので、検診時には持って来ていただき、噛み合わせを再度調整する
必要があります。
マウスピースは個人差はありますが2・3年で交換が必要になります。歯ぎしりが強い方だと半年で交換が必要な場合もあります。
② ボトックス(咬筋ボツリヌス)を打つ
無毒化したボツリヌス菌を使用し、緊張している筋肉に注射する事で、一時的に緊張を和らげる治療法。
ボトックス治療のメリット
●噛み締めに使われる咬筋に直接作用するので、夜間だけではなく昼間の食いしばりにも効果があります。
● 嘔吐反射が強くマウスピースがはめられない方でも利用できます。
● 噛み締め癖が強く、咬筋が発達し過ぎている方の場合、咬筋を緩める事で小顔効果が期待できる。
●頭痛や肩こりなどの症状を解消する事ができる
個人差はありますが、基本的には4〜6ヶ月持続します!
〜治療方法〜
問診および審査後、施術します。
施術時間は15分程で短く、ダウンタイム(施術を受けてから通常の生活に戻るまでの時間)もほとんどありません。
デメリット
保険適用外なので1回¥33000(税込)
半年に1回治療が必要となるので、年間¥66000(税込)かかります。
マウスピースと併用していただくことで、筋肉量の戻りを抑え、ボトックスの頻度が9ヶ月〜12ヶ月に伸びることもあります。
歯ぎしり食いしばりが気になる方、頭痛や肩こりに悩まれてる方で興味ある方はお気軽にスタッフまで声掛けてください
✨
2021年12月23日
おすすめ物品紹介 コンクールジェルコートF
コンクールジェルコートFは毎日の歯磨き剤として、フッ素コート剤としての2種類の使い方が出来ます。
コンクールジェルコートFの特徴
✩予防効果が高い
虫歯の発生、進行の予防
歯肉炎の予防
歯槽膿漏の予防
口臭の防止
が出来ます🙆
✩高い殺菌力
長時間殺菌作用のある塩酸クロルヘキシジンを0.05%配合。
原因菌を殺菌、増殖を抑制するので口腔内のネバつきを軽減します。
✩フッ素コート
ジェルがすみずみまで行きわたり、フッ素(950ppm)が歯質強化と再石灰化を促進します。
✩お口に優しい
研磨剤発泡剤が入っていないので、歯と歯茎の粘膜のへの刺激少なく傷付けるリスクが低いです。
エナメル質が削られないので知覚過敏の原因になりにくいです。
研磨剤が入っていないので、タバコやコーヒーを飲む方は着色が落ちにくいデメリットもあります。
1番のポイントは…
歯磨き剤なのに発泡剤が入っていないの所です!
泡立ちが良いと磨いた気になってしまいがちですが、コンクールジェルコートFの場合泡立たないので口の中が泡だらけになりにくく
、しっかり磨けてプラークを除去する事が出来ます。
滞留生の高いフッ素ジェルが歯面をコーティングし、磨き上がりの歯がツルツルになります✨
〜使用方法〜
毎日の歯磨き剤として
① ジェルコートFを歯ブラシに2cm出す。
② 口腔内全体を磨き、数回すすぎます。
フッ素コート剤として
① 歯磨きの後にジェルコート剤をもう一度歯ブラシに出し、口腔内全体に行くわたらせるようにブラッシング(フッ素コート)した後余分なジェルのみ吐き出します。
歯間ブラシにつけることで滑りが良くなり、無理なく歯間部に挿入出来るので、歯間ブラシが上手く入らなかったり痛みがある方にもオススメです😊
泡立たないので、寝たきりの高齢者にも使用出来ます👴👵
受付にて1000円(税込)で販売してます
ジェルコートFで磨いた後にコンクールFで洗口すると、より殺菌効果が発揮されるので、合わせて使うと効果的です✨
使い方の説明も致しますので、気になる方はスタッフまで声掛けて下さい🌸
2021年11月22日
🎄12月休診日・年末年始のお知らせ⛄️
12月1日(水)6日(月)午前 21日(火)院長不在の為休診となります。
12月28日(火)午後〜年明け1月3日(月)年末年始の為休診となります。
1月4日(火)から通常通り診療致します。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解ご協力お願い致します🙇
2021年11月17日
- ご案内
〒335-0012
埼玉県戸田市中町1-10-9
診療時間
月 Mon |
火 Tue |
水 Wed |
木 Thu |
金 Fri |
土 Sat |
日 Sun |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ▼ 13:00 |
○ | ○ | ○ | / | ○ | 9:30 ▼ 12:30 |
|
14:30 ▼ 18:30 |
○ | ○ | ○ | / | ○ | 14:00 ▼ 17:00 |
※土日も診療しております。
休診日/木曜日・祝祭日
- 初診・急患随時受付
- 各種保険適用
地図
お車:ベルク戸田中町店敷地内の駐車場をご利用ください。
診療案内
・一般歯科診療
・小児歯科
・矯正歯科
・インプラント
・歯科口腔外科
・審美歯科
・ホワイトニング
・歯周病治療
・予防・クリーニング