医院ブログ・お知らせ| 戸田市中町で歯科をお探しの方は 戸田ファースト歯科矯正歯科まで 土日診療

  • 電話
  • メニュー
ご予約・お問い合わせはこちら

〒335-0012 埼玉県戸田市中町1-10-9

医院ブログ・お知らせ

不正咬合とその影響について

 

こんにちは!

今回のテーマは「不正咬合」です。

歯並びが悪い、または上下の歯が正しい位置で噛み合っていない状態のことを不正咬合と呼びます。

不正咬合は時に、身体に様々な悪影響を及ぼすことがあります。

今回は不正咬合の種類と、それがきっかけで起こり得る悪影響についてご紹介します。

 

———-

 

【不正咬合の種類】

①叢生(そうせい)

歯が並びきれずに重なって凸凹に生えるなど、生え方が不揃いの状態を指します。

俗に呼ばれる乱杭歯、八重歯もこの叢生のことをいいます。

歯と顎の大きさの不調和により起こる不正咬合です。

大きさの不調和があると、歯が正しく並ぶために必要なスペースが足りず、重なったりずれた場所に生えてしまいます。

また、乳歯が早期に抜けてしまうことでその空間に左右の歯が移動し、その後に生えてくる永久歯のスペースを奪ってしまうというケースもあります。

 

②上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の前歯や上顎が前へ出ている状態を指します。

俗に呼ばれる出っ歯はこの上顎前突のことをいいます。

上の前歯が突出しているため、意識して唇を閉じようとしないと口が開いてしまいやすいです。

原因には骨格による先天的なものと、日々の習慣や幼少期の指しゃぶりや舌で歯を押す癖などによる後天的なものがあります。

 

③下顎前突・反対咬合(かがくぜんとつ・はんたいこうごう)

下の前歯が前に出ていて、上下の前歯数本の噛み合わせが逆になっているような状態のことを指します。

俗に呼ばれる受け口・しゃくれがこれにあたります。

原因としては下顎の過度な成長や上顎の成長不足などの遺伝的・先天的なものと、口呼吸や歯を舌で押す、下顎を前に出すなどの癖による後天的なものがあります。

 

④開咬(かいこう)

上下の歯を咬み合わせると、奥歯はきちんと咬み合うのに前歯が咬み合わず、隙間ができる状態のことを指します。

専門的にはオープンバイトとも呼ばれます。

原因としては、骨格や筋肉など遺伝的・先天的なものと、口呼吸や長期にわたるおしゃぶりの使用や指しゃぶり、舌で歯を押す癖などによる後天的なものがあります。

さらに一度開咬になってしまうと、その隙間に舌や唇が入り込む癖が発生して、症状が悪化することがあります。

前歯ではなく奥歯で舌を噛む癖がある人や、お口の大きさに対して舌が大きすぎる人などでは臼歯部(奥歯)での開咬が起こることもあります。

 

⑤過蓋咬合(かがいこうごう)

上下の噛み合わせが深く、下の前歯が上の前歯で隠れて見えない状態になる噛み合わせです。

専門的にはディープバイトとも呼ばれます。

過蓋咬合は咬み合わせが深いため、奥歯に力がかかりやすい噛み合わせです。

そのため、奥歯を噛みしめる癖がついてしまうことがあります。

また、食いしばった際には通常の噛み合わせよりも奥歯に負荷がかかりやすい状態となっています。

噛みしめや食いしばりは歯を少しずつ摩耗させるため、削れて短くなっていきます。これを咬耗と呼びます。

咬耗が進むと、知覚過敏を起こしやすくなったり、咬合力によって歯の根が折れるような事態を引き起こすこともあります。

原因としては骨格による遺伝的・先天的なものと、長期にわたる指しゃぶりや舌で歯を押す癖、唇を咥え込む癖などによる後天性のものがあります。

 

【不正咬合による悪影響】

①咀嚼力の低下

不正咬合によって噛み合わせが悪くなると、食べ物を上手く咀嚼することができなくなります。

咀嚼が不十分だと胃や腸に負担がかかりますし、周辺の骨や筋肉の成長を妨げる原因にもなります。

 

②虫歯や歯周病、病気のリスクが高くなる

歯列に凸凹があったり、重なっていたりすると、磨き残しができやすくなってしまいます。

また、上顎前突の方などは口が閉じづらいために、口腔内の乾燥を引き起こすこともあります。

口腔内が乾燥した状態は細菌が繁殖しやすいため、これも虫歯や歯周病のリスクを高める要因になります。

不正咬合は口呼吸を招くこともあります。

鼻呼吸であれば鼻がフィルターとなり、外部から侵入する菌やウイルスを遮断することができますが、口から入った菌やウイルスはダイレクトに体内に侵入してしまうため、口呼吸が慢性的になると風邪や鼻炎などの病気に罹りやすくなってしまいます。

 

③発音しづらくなる

発音・発語において歯はとても重要です。

歯や唇を利用して発音する音は非常に多いです。

上顎前突や下顎前突などの不正咬合がある場合、それらを上手く利用することができずに発音しづらくなることがあります。

 

④口の中を怪我しやすくなる

上顎前突の場合、転んだ時に前歯をぶつけやすくなり、歯自体を損傷してしまうことがあります。

また、過蓋咬合などは、舌や歯を傷つけることもあります。

口の中を自分で噛んでしまうと、そこから口内炎を発症することも少なくありません。

 

⑤筋肉疲労

不正歯列は噛み合わせのずれが起こりやすく、咬合圧が均等に分散されないために一部の筋肉だけが強く使われてしまうことがあります。

それにより顎関節症を引き起こしたり、周辺の組織にも影響し肩こりや頭痛につながることもあります。

 

⑥コンプレックスにつながる

出っ歯や受け口、しゃくれなどのワードはネガティブなものとして捉えられます。

精神的なダメージを受けるほどのコンプレックスを抱えている方も少なくありません。

歯列矯正を希望する方の多くは、コンプレックスを原因とすることが多いといわれています。

 

———–

 

異常が不正咬合の種類とそれによって引き起こされることのある悪影響です。

ひとくちに不正咬合といっても様々な種類があり、また不正咬合につながる原因というのも人それぞれです。

ご自身の嚙み合わせに疑問があったり、お子様の生え変わりの状況などに不安がありましたら、ぜひお気軽にご相談下さい。

2024年4月5日

 
  • ご案内
  • 24時間受付ネット予約はこちら

〒335-0012
埼玉県戸田市中町1-10-9

  • 診療時間


Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

Sun
09:30

13:00
/ 9:30

12:30
14:30

18:30
/ 14:00

17:00
※土日も診療しております。
休診日/木曜日・祝祭日
  • 初診・急患随時受付
  • 各種保険適用
  • 地図

  • お車:ベルク戸田中町店敷地内の駐車場をご利用ください。

  • 診療案内

  • ・一般歯科診療

  • ・小児歯科

  • ・矯正歯科

  • ・インプラント

  • ・歯科口腔外科

  • ・審美歯科

  • ・ホワイトニング

  • ・歯周病治療

  • ・予防・クリーニング

  • 先進設備の導入
  • 土日診療
  • わかりやすい説明
  • バリアフリー設計 キッズルームあり
トップへ戻る
トップへ戻る